「自分へのご褒美」のメリットが知りたい方へ
日頃頑張った、「自分にご褒美」を与えるメリットについて考えてみました。
何か目標を達成したとき、大きな作業の区切りがついた時に、ご褒美を準備しておくのは、モチベーションアップにもつながります。
自分にご褒美をしたことがある人も、ない人も、「自分へのご褒美」のメリットについて知ってみて下さい。
「自分へのご褒美」メリットとは?

■目標達成へのモチベーションになる

勉強でも、仕事でも、何か目標を設定する際に、達成したときの「自分へのご褒美」を考えておくとモチベーションアップに繋がります。
例えば、
など。
何か自分の立てた目標に向かって頑張った後に、具体的な喜びがあると、モチベーションが続きやすいです。
なので、「自分へのご褒美」は目標達成へのモチベーションになると言えます。
■ストレス解消にもなる

目標に向かっている過程において、ストレスがたまることもあると思います。
また、仕事や、学校への通勤、人との付き合いでも我々は日々気を使うことは多いです。
「自分へのご褒美」は、自分にとってやりたいこと、好きな物なので、日々のストレス解消にもつながると言えます。
目標の大小に限らず、日々何かを頑張っているあなたを労ってあげましょう。
■物事の1つの節目

仕事でも、勉強でも、目標を達成したり、何か成功したときには物事の大きな節目になります。
その喜びに浸っているのも良いですが、「自分へのご褒美」として何かすることで、物事の節目・区切りになります。
やりたいことをやって、好きな物を食べ、好きなことをして、次への意欲・活力にも繋がります。
『次も頑張ろう』と自己成長へも繋がると言えるでしょう。
■自分が自分の為に何かできる

著書「嫌われる勇気 」には、
「自分が自分のために自分の人生をいきていないのであれば、いったい誰が自分のために生きてくれるのだろうか」
「嫌われる勇気」(P135)より引用
というユダヤの教えが載っています。
本の詳細はここでは省略しますが、自分の為に生きる、という程までにいかなくとも、自分の為に何かできるのもまた自分。と言えるでしょう。
毎日やって当たり前になっていることや、日々の忙しさで忘れがちかもしれませんが、日々の自分の頑張りを知っているのは他ならぬ自分自身です。
なので自分こそが、自分の頑張りを認めてあげることが重要です。
「自分へのご褒美」は、自分が自分の為にできる最もわかりやすい行動だと思います。
頑張りの度合いや、目標への到達点は人それぞれ違います。
努力や成果を他人と比べるのではなく、過去の自分に比べて進歩しているなら、自分自身をたまに労ってあげるのは自身の自信にもなるでしょう。
まとめ
「自分へのご褒美」メリットは?
■やる気のモチベーションに繋がる
■ストレスの解消ににまなる。
■作業や、物事の区切り・節目になる。
■自分が自分の為に何かしてあげられる
以上が簡単ではありますが、「自分へのご褒美」の考えられるメリットです。
これを機に日々頑張っているあなたを、たまには労ってみるのもいいかもしれませんね。
「自分へのご褒美」の具体的な決め方が知りたい方は別記事に書いてあるのでご参照ください。
今回は以上です。
●このプロジェクトが成功したら、好きなモノを沢山食べよう。
●試験のテストの結果で上位に入ったら、あのゲームを買おう。
●この資格を取れたら、自分の好きな旅行に行こう!