お正月に「縁起物」を贈ろうとお考えの方へ
【今年のお正月は、田舎に帰省するのは控えて、家でおとなしくいていよう】
と考えるかとも少なからず、いるとは思います。
とはいえ、新年のあいさつは無し、という訳にもいきません。
ならば直接会わずとも、「縁起物」を贈ってみてはいかがでしょうか?
「縁起物」とは、良いことがあるように、祝い・祈る品物のことです。
本記事は、新年の贈物としての「縁起物」をまとめてみました。
新しい年のスタート、良いことがあるようにと願いを込めて、贈ってみてはいかがでしょうか?
お正月「縁起物」|年の初めに贈りたい「縁起物」8選特徴・価格まとめ

贈物に向いている「縁起物」8つ、特徴・価格について、まとめてみました。
お正月「縁起物」:植物
お正月は、お飾りになどに使われる、ダイダイ・ウラジロ・松・など、植物に関わる縁起物は多いです。
他にも正月贈物向けの、「縁起物」植物を紹介します。
1.胡蝶蘭
〈特徴〉
胡蝶蘭は、祝い花としては有名です。
開店祝いや、昇進祝い、引っ越し祝いなどによく贈られます。
胡蝶蘭が正月の「縁起物」としてオススメな理由は、その花言葉にあります。
胡蝶蘭の共通した花言葉は、【純粋な愛】【幸福が飛んでくる】です。
まさに新年の幕開けには相応しい花と言えます。
また保存期間も長いので、しかっりと管理すれば、10年以上は普通にもちます。
〈価格〉
5千円~数万円。
2.竹炭
〈特徴〉
日本の文化である「竹炭」を使い、プリザーブド・フラワーや アーティフィシャル・グリーンなどを使ったインテリアです。
竹炭を作る際に伐採される竹は、森林保護にもつながります。
「飾り竹炭」 には、メリットもあります。
・水くれのような、手入れはいりません。
・枯れたりすることがないので、長く飾っておけます。
・消臭、電磁波の吸着や湿度調整などの機能性があるとも言われています。
竹は古くから、生命力の象徴とされ、おめでたい植物です。
門松にも竹は使われているので、お正月の贈答用「縁起物」には向いているでしょう。
〈価格〉
飾り竹炭の値段は2万円ぐらいからです。
お正月「縁起物」:置物
日本は古くから「縁起物」を置いて、運気を上げたり、悪い気を払い、良い気を入れると考えられてきました。
様々な種類がありますが、中でもみんな大好き【金運】に関する「縁起物」の置物を紹介します。
3.招き猫
〈特徴〉
商売繁盛の縁起物として、とても有名です。
元々は、農作物や蚕などを食べるネズミを駆除する、養蚕の縁起物でした。
しかし、養蚕が行われなくなってきた現代では、商売繁盛の「縁起物」となっています。
右手を上げているのが【金運】
左手は【人(客)】
を招くとされています。
普通は三毛猫なのですが、最近は様々な色があり、色によって意味が違うので、好みや意味のあったものを贈るといいです。
〈価格〉
ピンキリですが、3千円位~
4.ダルマ
〈特徴〉
ダルマは、禅僧の有名なお坊さん『達磨大師』がモデルとなった縁起物です。
意味は【七転八起】【無病息災】【家内安全】が込められています。
大きなダルマを飾るのも良いですが、スペースを取ってしまうので、小さい置き物のダルマなどがいいです。
〈価格〉
大きさにもよりますが。3千円~あります。
5.フクロウ
〈特徴〉
フクロウは、古来から神秘的な霊力を持ち、幸運を呼び込むと言われています。
フクロウの置物は、【良い気と悪い気を選別して、良い気の流れを作ることができる】と言わています。
家の玄関などに置くことで、運気を上昇させてくれる、とされる「縁起物」です。
〈価格〉
3千円位~
6.福助人形
〈特徴〉
幸福を招くとされる「縁起人形」です。
本名は〈叶福助(かのう ふくすけ)〉です。
福助人形の起源は、江戸時代です。
飾っておくと良いことが起こるという噂が広がったのが、「縁起物」としての始まりです。
【金運守護の福の神】と言われています。
〈価格〉
3千円位~
7.干支
〈特徴〉
2021年の干支は、丑(うし)です。
丑は古くから、労働の支えになっていました。
そのため、力強さと、粘り強さの意味を持ちます。
また丑の方角である北東は、財運の方位とされ、力強く金運を招くとされる牛の置物は、正月に贈る「縁起物」と言えるでしょう。
〈価格〉
3千円位~
額入り・掛け軸
芸術、観賞用として楽しむこともでき、「縁起物」として飾ることのできるモノを紹介します。
8.一筆龍
〈特徴〉
一筆龍(いっぴつりゅう)とは文字通り、胴体部分を一筆で書かれた龍のことを言います。
一筆で書かれていることから、【一繋ぎで途切れない】【幸せが途切れない】【良き円が途切れない】
とされ、江戸時代より「縁起物」とされています。
上向きの龍は【大願成就祈願】
下向きの龍は、【安全守護祈願】
とされています。
龍は日本列島の形とも言われ、神社には必ず龍の姿があるように、古くから縁起物とされてきました。
また、風水では龍は特別な存在とされ、経済的な繁栄をもたらすと言われています。
まさに「縁起物」として一番良いと言えるでしょう。
〈価格〉
芸術的な要素もあるため、どれも数万円~です。
カラー、種類などがあるので、実際見たらピンとくるものがあるかもしれません。
⇒幸せが途切れない【お守り一筆龍~Power&Fortune Dragon~】
もう少し詳しく知りたい人は、別記事に書いてあります↓
最後に
以上が、お正月「縁起物」8選です。
何か良さげなモノは見つかりましたでしょうか?
昨今なかなか帰省や、出歩くのが厳しい状況が続きます。
こんな暗い話題多い今だからこそ、良いことがあるようにと願いを込めて、「縁起物」を贈ってみてはいかがでしょうか?