ちょっと早いですが、今回は夏のギフト「お中元に」についての記事です。
皆様は「お中元」を贈ったことはありますでしょうか?
社会人になると、「お中元」を贈る機会は増えてくるかと思います。
私もそうでした。
※ただし、贈らなくてはいけない決まりはありません。
しかし、いざ贈ろうと思うと、
「いつ贈ったらいいのだろうか?」
「何を贈ればいいんだろう?」
「相場は?」
etc…
色々悩む部分は多いかと思います。
なので、今回はお中元ににつて簡単にまとめておきました。
参考にして下さいませ。
ではまず、
■「お中元」とはなんぞや?
「お中元」とは簡単に説明すると、【半年お世話になった人への感謝を伝える贈りもの】です。
ちなみに、「お歳暮は」年の終わりに贈るものです。(1年の感謝を込めて12月10日から12月20日)に贈る。
■「お中元」いつ贈るものなの?
これは、地域によって少し違います。
大まかにいくと、
関東:7月上旬から7月15日
関西:7月上旬から8月15日
贈る時期に迷ったら無難なのが
7月上旬から7月15日
みたいです。
■「何を贈ればいいの?」
お中元の場合、暑い夏の時期なので清涼感のあるもの。
参考までにショップのリンクも貼っておきます。
《飲料》(ビール・ジュース)
《そうめん》
《菓子》(和菓子・ゼリー)
■「相場は?」
平均は、5,000円弱ぐらいです。
相手によっても変わりますが参考までに。
- 親戚・知人3,000円~4,000円
- 仲人・上司・両親5,000円位
- 特にお世話になった人 5,000円~10,000円位
■「贈り方は?」
本来は、風呂敷に包んで相手の家に伺いお渡しするものですが、最近は郵送で全く問題ありません。
「熨斗(のし)」
「内のし」「外のし」があります。
違いは
◆「内のし」のしが包装紙に隠れてる。
控えめな贈り物に使います。
「お中元は」「お歳暮」こちらがほとんどになってます。
◆「外のし」外にのしがついている
結婚や出産祝いがこちらです。
ただ、厳密にルールはないみたいなので、あまり気にしなくてもいいとは思います。
現代の主流は「内のし」みたいです。
[のしを書く場合]
「のし紙」は、赤と金色で印刷されている5本または7本【花結び祝い】
表書きは、表書きに「御中元」
名入は以下の通りになります。
(写真の字が下手くそなのはご了承ください。)
《個人名の場合》
フルネーム。目下の相手は姓だけでも良いです。
《連名の場合》
右側が「目上」左側が「目下」の名前。
一般的には3名まで。
《3名以上の場合》
「代表者」を通央に書いて、「他一同」を左下に並べて書く。
《会社名を入れる場合》
名前の右側に小さく書き添える。
※もし喪中の場合は基本的にはお中元は問題ありませんが、気になる場合は事前にお断りを入れて先方の了解を得た上で、時期をずらして、暑中見舞い・残暑見舞いで贈る方法もあります。
最後に、お中元候補のショップと商品の紹介しておきます。
よろしければ、今年のお中元に♪
《飲料》
石垣島・沖縄の食材を使ったジュースやお肉をお届け【やえやまファーム】
■「何を贈ればいいの?」飲料で分類してありますが、他にも色々なモノを取り扱っています。
こちらは、環境を考えた自然に優しい循環農業を実践し、日本唯一の有機JAS認定パイナップル農場で有機(オーガニック)パイナップルを育ています。
また、自社牧場ではパイナップルを食べて育った希少なオリジナルブランド豚である「南ぬ豚<ぱいぬぶた>」も育てています。
人気商品は、肉と果実ジュースだと、
●南ぬ豚 は「南ぬ豚 しゃぶしゃぶ用 食べくらべセット」が人気商品です。
●果実ジュースは「石垣島産プレミアム有機パイナップルジュース100%(500ml) 2本セット 」が人気です。
南の島ならではの恵みと美味しさをお届けする「やえやまファーム」飲料以外にも青果・精肉・加工品の各種商品を用意されていて、品揃えも豊富で、150アイテム以上あります。
《そうめん》
お中元に。三輪山本の手延べそうめんを
創業300年の「三輪山本」人気No.1は「白龍(はくりゅう)シリーズ」です。
特にお中元シーズンのそうめんの贈り物は喜ばれていて、中でも「白龍シリーズ」は毎年売れ筋No.1の人気商品となっています。
また、細さの限界に挑戦したそうめんの「白髪(しらが)」なんと、0.3ミリという驚きの細さです。10g当たり300本という細さだから驚きです。
そして数に限りはありますが、皇室に献上された、手延べの三輪そうめんを、今に再現したそうめんも取り扱っています。
《菓子》(和菓子・ゼリー)
こちらはゼリー(ジュレ)・水ようかんなども扱ってはいますが、おすすめは、マスカットの【最高級品種のアレキサンドリア】を丸ごと使用した、
摘みもぎたてで農園から直接配達してもらったマスカットを
熟練の職人が1粒1粒手作業で丁寧に薄いおもちで包んで、お客様にお届けしています。
また、他にも旬のフルーツを使った和菓子は、夏のギフト・贈り物にぴったりです。
ちなみに私自身も「ひとつぶのマスカットは」過去に頂いたことがあるので、食べたことがあります。
月並みの表現ですみませんが、“ジューシーですごく上品な味で非常に美味しかったです。”
お菓子を贈ろうと、考えているならおすすめです!
以上が簡単ではありますが紹介になります。
「今年は何を贈ろう?」
「初めてお中元をい贈ろうと思うけど何がいいだろう?」
etc…
の参考になっていただけたら幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました。